構造計算で使うモーメントの基本

モーメントとは、部材を回転する力を言います。

 

モーメントは回転する矢印で表され、記号は M(エム)

 

で表されます。

 

モーメントMの大きさは、力P(ピー)と力までの距離l(エル)で

 

表されます

 

 

M = P × l

 

モーメントは力(N)と距離(m)の積なので、

 

単位はN・m や KN・m となります

 

 

モーメントは総和!?

 

 

図のようにP1、P2、P3は、横棒を時計周りに

 

回転させようとしています。

 

この部材を回転する力こそがモーメントとなる訳です。

 

 

 

この部材のモーメントは力P1、P2、P3と

 

その力までの距離を掛けた総和で求められます。

 

 

モーメント = P1・l1 + P2・l2 + P3・l3

 

 

 

通常モーメントは時計回りを正、反時計回りを負とします。

 

 

 

 

モーメントと反モーメント

 

 

 

モーメントが働いていれば、横棒は回転するはずですが、

 

この棒は回転せずに静止しています。

 

これはモーメントと同じ大きさの反モーメントが働いているからです。

 

 

モーメントと反モーメントは同じ大きさで反対側に

 

打ち消しあっているから、この横棒は回転せずに

 

静止しています。

 

 

 

例題

 

 

例えば次の図のように水平距離5mのところに

 

重さ5kNのおもりを付けたときの棒の足元の

 

曲げモーメントを求めてみましょう。

 

 

解答

 

M = 5kN × 5m = 25KN・m

 

曲げモーメントMは25KN・mとなります。

【スポンサーリンク】